Version Printemps (avril-juin)



今春のお花見は、開花時期の遅れと悪天候もあって質・量で満足とまではいきませんでした。それでも年に10日ばかりの楽しい時期であることは間違いありません。開花のごあいさつは例年、上野・不忍池にある弁天堂と決めていて今春もそこに。また市川市の中山法華経寺、中野区の新井薬師梅照院にも例年どおり観桜に訪れました。あとこれも恒例の靖国神社。なんだか最近の都市住民は、中高年も含めて仏教寺院と神社の違いがそもそもわかっていない人が結構いて、参拝の作法が、それ絶対に違うよ!といってやりたい場面に出会います。いま挙げたのだと靖国はもちろん神社で、他はお寺(仏教寺院)です。お寺では、ほんの一部の例外をのぞいて拍手(かしわで)を打ってはいけない。合掌のみです。島田裕巳さんなどがいうように、本来の神社参拝の作法はさほど堅苦しくなく、二礼二拍手一礼というのは平成期ににわかに広まった新参。やりたければどうぞと思うが、あれがデフォルトだと信じている人が多いのは遺憾です。二礼二拍式でも一度の拍手でも、その後に合掌して祈るのは仏教との混同で本当はおかしい。かっちり二礼二拍しているのにえんえん合掌するのはちょっとイタいです。ましてお寺だと気づかずに(あるいは作法を心得ずに)二礼二拍しちゃう人が結構います。最低限のところはちゃんとしましょう。そこで初めて、不忍の弁天堂は天台宗寛永寺の附属なのだけれど「天」系の神様(バラモン教→ヒンドゥー教から仏教に混入した一群)である弁財天さまだというネタが有効になってきます。民俗信仰のレベルの話だけど、ゆえにこそ参拝の作法なんかはおとなのマナーとして心得るべきだと思うんだけどな。私が昭和の遺物になりかかっているのかな。
le 22 avril

 

 


2024年度版スタートです。本年度もよろしくお願いいたします!


西欧あちらこちら
  欧州遠征待望の復活!ベルギー&フランドルを歩く NEW! 

 

当サイトはGoogle ChromeおよびFirefoxの最新版で動作確認しています タブレット、スマートフォンでなくPCでの閲覧を推奨します


各科目 受講生の入口  科目名をクリックしてください)

設定

科目名

開講箇所/開講期間

教室

更新

次回の授業

1-2

現代社会論

千葉工業大学(新習志野) 前期

5103

4/26

第二次産業(2)
高付加価値化への道

1-2

総合学際科目:
地図で探究するローカルとグローバル

千葉工業大学(新習志野) 後期

 

 

 

3-4

課題探究セミナー:
知の越境・架橋と近未来への想像力

千葉工業大学(新習志野) 後期

 

 

 

5-6

日本語表現法

千葉工業大学(新習志野) 前期

5304

 

 

9-10

教育の方法・技術とICT

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

612

4/26

発問・板書・教材作成

9-10

道徳教育の理論と実践

千葉工業大学(津田沼) 後期

 

 

 

12

現代社会論I:探究するシヴィックス5.0

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S205

4/20

軽工業の推移と労働者のスキル

34

現代社会論II
グローバル時代のパースペクティヴ2024

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S207

4/22

国家の多様なかたち

5

教育基礎総論(中・高)1 C

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

14-402

4/22

学校制度への問い

5

社会科教育法4 H

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

6

社会科教育法4 G

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

16-306

 

 

6

社会科教育法4 I

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

1-2

教育実習AB
教育実習事前事後指導

千葉工業大学教職課程(津田沼) 通年

 

*開講日注意

3-4

教職概論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

 

教職課程の学びと教壇への道

6-7

教育原理

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

6-7

教育課程論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

615

4/23

教育内容と人間形成

8-9

総合的な学習(探究)の時間の
理論と実践

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期・夏期

614

 

*開講日注意

8-9

教職実践演習(中・高)

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

 

介護体験入門

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

*開講日注意



 

オフィスアワー(学生・生徒への応対可能時間)  登録外・他大生で聴講を希望する方はお問い合わせください

2024(令和6)年度 教職科目における指導・評定指針

 

プロフィール
フランス語ページ

 

*講義内容や学習に関するお問い合わせはメールでどうぞ。私信にもできるだけお答えします。(あなたのお名前を忘れないでね!)
koga.tsuyoshi(a)p.chibakoudai.jp (左の(a)@に替えて送信してください)

 

 

当サイト内すべてのページの著作権はサイト制作・管理者 古賀 に属します