Version Été (juiellet-septembre)



某市の首長のことはその地域のみなさんのご判断ということです。あれが学歴詐称するほどのことなのかはともかく、ある人の学歴というのは日本社会でかなりの重みをもつプロフィールであることは間違いありません(これから学歴を得ようとする子ども、得させようとする親のこだわる部分がズレている気はしますが)。大学中退なら高卒と同じだという言説が、今回の件でもずいぶんみられました。まあそれはそうなのだけど、高校にしても大学も中退というのは別の価値をもつ記号であるようにも思うので、○○大学中退という書き方はアリなのではないかな。学問業界に身を置けば誰でも知っていて、そうでないとあまり知らないことの一つに、大学院の学歴があります。修士課程は修了一択で中退に値打ちはありません。対して博士課程の学歴は独特の解釈がなされます。3年以上在籍して所定の研究指導を受け(これはほぼ自動的についてくる)、所定の単位を修得したら(せいぜい12科目くらい)、課程の要件をクリアしたことになります。博士3年を終えたら相場的には「大学で教える資格」を得られるので、そこで中退してしまうことが非常に多い。履歴は「博士課程単位取得満期退学」(通称マンタイ)となるわけね。マンタイは修士修了と同じやんといわれてしまうと学問業界は成り立たなくなりそうです。ややこしいのは、課程在籍中に博士学位を取得すれば修了となるが、単位取得退学しても一定期間内なら博士論文の審査を在籍生と同じ条件で受けられて、合格すれば博士学位を取得できる点。退学したのに学位を得るという謎の慣習がいまも生きています。不肖私は博士マンタイで博士学位を得ていまして、カタギの人に説明するのが面倒なこともあるけど詐称するわけにもいかんし、ね。
le 16 septembre

 

 



西欧あちらこちら
  


当サイトはGoogle ChromeおよびFirefoxの最新版で動作確認しています タブレット、スマートフォンでなくPCでの閲覧を推奨します


各科目 受講生の入口  科目名をクリックしてください)

設定

科目名

開講箇所/開講期間

教室

更新

次回の授業

1-2

現代社会論

千葉工業大学(新習志野) 前期

5103

7/26

*授業終了

1-2

総合学際科目:
地図で探究するローカルとグローバル

千葉工業大学(新習志野) 後期

7103

 

 

3-4

課題探究セミナー:
知の越境・架橋と近未来への想像力

千葉工業大学(新習志野) 後期

7103

 

 

5-6

日本語表現法

千葉工業大学(新習志野) 前期

5304

 

*授業終了

9-10

教育の方法・技術とICT

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

612

5/16

*授業終了

9-10

道徳教育の理論と実践

千葉工業大学(津田沼) 後期

614

 

 

12

現代社会論I
近未来の社会を(に)生きる構想と探究

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S205

9/14

消費の魅力と魔力

34

現代社会論II:グローバルな思考と
近未来の世界への学び

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S205

9/15

マジョリティ/マイノリティ考(2)
他者と向き合う

5

教育基礎総論(中・高)1 C

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

14-402

7/23

*授業終了

5

社会科教育法4 H

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

6

社会科教育法4 G

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

16-306

 

 

6

社会科教育法4 I

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

1-2

教育実習AB
教育実習事前事後指導

千葉工業大学教職課程(津田沼) 通年

 

 

 

3-4

教職概論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

 

 

6-7

教育原理

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

611

 

6-7

教育課程論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

614

7/27

*授業終了

8-9

総合的な学習(探究)の時間の
理論と実践

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期・夏期

615

 

 

-9

教職実践演習(中・高)

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

621

 

 

9-10

介護体験入門

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

*開講日注意



 

オフィスアワー(学生・生徒への応対可能時間)  登録外・他大生で聴講を希望する方はお問い合わせください

2025(令和7)年度 教職科目における指導・評定指針

 

プロフィール
フランス語ページ

 

*講義内容や学習に関するお問い合わせはメールでどうぞ。私信にもできるだけお答えします。(あなたのお名前を忘れないでね!)
koga.tsuyoshi(a)p.chibakoudai.jp (左の(a)@に替えて送信してください)

 

 

当サイト内すべてのページの著作権はサイト制作・管理者 古賀 に属します