Version Hiver (janvier-mars)



実質的な昭和最後の年にユーラシアを貫走したオリエント・エクスプレス'88を再評価する記事が、35周年のためか複数箇所に出ていました。最盛期の?フジテレビが民営化直後のJRに持ち込んで実現した大型企画で、豪華車両を各国自慢の機関車が牽引して、パリから東京まで15000キロを走り、日本国内では企画列車として各地に運転されました。大学1年生だった私は、海外の鉄道にまるで興味がなかったのと、時期的に「また日本企業が調子に乗って金にまかせて世界の宝を買ってくるのか」みたいに思ったので、松田聖子の歌うテーマ曲を聴いたくらいでスルーしてしまっています。でもバブル企画には違いないが、EU成立前で各国ばらばらだった西欧から、厳然としてあったベルリンの壁を通って東欧に入り、ゴルバチョフ期のソ連、ケ小平期の中国を貫通し、英領だった香港から船積みされて日本へと、スケールの大きな話であったことは間違いありません。あの(私の常宿にも近い)パリ・リヨン駅からはるばる東京駅まで、よく知る場所も経由して走るという企画がいまあればテレビにかじりつくことでしょう。D51の動力系を急きょ再装して応えた国鉄マンたちのプライドもすごい。ななつ星や瑞風のような「コンテンツ」としての鉄道の先駆でもあります。そういうのが実現するにはお金以上に平和が不可欠で、航空便すらユーラシア上空を飛べない昨今の事情を思えば、冷戦末期のほうがまだ平和だったということです。
le 22 mars

 

 


西欧あちらこちら  新作お待たせしました! サラエヴォ(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ) かつて「火薬庫」と呼ばれた希望の都を訪ねます

◆講義サポート2023年度版は328日ころ掲出の予定です。

 https://www.gakubunsha.com/book/b616152.html
◆このほど学文社より編著書『教育の方法・技術とICT』(埼玉工業大学 高橋 氏と共編)を刊行いたしました。よろしくご愛読ください。

 

当サイトはMicrosoft EdgeGoogle ChromeおよびFirefoxの最新版で動作確認しています タブレット、スマートフォンでなくPCでの閲覧を推奨します


各科目 受講生の入口  科目名をクリックしてください)

設定

科目名

開講箇所/開講期間

教室

更新

次回の授業

1-2

現代社会論

千葉工業大学(新習志野) 前期

8209

7/28

*授業終了

1-2

課題探究セミナー:
地図で探究するローカルとグローバル

千葉工業大学(新習志野) 後期

7203

 

 

3-4

総合学際科目:
2020年代への学びの架橋

千葉工業大学(新習志野) 後期

7202

12/21

*授業終了

5-6

日本語表現法

千葉工業大学(新習志野) 前期

5304

 

 

9-10

教育方法・技術論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

614

6/2

*担当回終了

9-10

道徳教育の理論と実践

千葉工業大学(津田沼) 後期

621

12/7

*担当回終了

12

人文社会科学特論(現代社会論I):
イシューとコントラストで探究する現代社会

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S222

12/10

*授業終了

5

教育基礎総論(中・高)1 C

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

14-402

8/19

*授業終了

5

社会科教育法4 H

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

16-306

 

 

6

社会科教育法4 G

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

16-301

 

 

6

社会科教育法4 I

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

16-306

 

 

1-2

教育実習AB
教育実習事前事後指導

千葉工業大学教職課程(津田沼) 通年

 

*開講日注意

3-4

教職概論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

 

*担当回終了

6-7

教育原理

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

614

12/4

*担当回終了

6-7

総合的な学習の時間の理論と実践

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期夏期

615

8/6

*授業終了

8-9

教育課程論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

612

7/28

*授業終了

8-9

教職実践演習

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

615

 

 

介護体験入門

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

*開講日注意



 

オフィスアワー(学生・生徒への応対可能時間)  登録外・他大生で聴講を希望する方はお問い合わせください

2022(令和4)年度 教職科目における指導・評定指針

Columns and Reflexions

西欧あちらこちら
  *パリ観光ガイドから欧州各地のマイペース散歩まで
今週の東京六大学野球
 
  *リーグ戦の結果&寸評を毎週更新します

 

プロフィール
フランス語ページ

 

*講義内容や学習に関するお問い合わせはメールでどうぞ。私信にもできるだけお答えします。(あなたのお名前を忘れないでね!)
koga.tsuyoshi(a)p.chibakoudai.jp (左の(a)@に替えて送信してください)

 

 

当サイト内すべてのページの著作権はサイト制作・管理者 古賀 に属します