Version Printemps (avril-juin)



植田和男氏が日本銀行総裁に就任して2ヵ月。いろいろな発信を記事では読んでいるのですが、大見出しになるほどのトピックはいまのところありません。前任の黒田東彦氏がまる10年も務め、長さだけでなく政策傾向や当人のキャラも際立っていたので、今回の総裁交替そのものが大きなニュースではありました。国内外の経済情勢がいまいち読めず、何かの変わり目のような感じはあるので、おそらくは様子見だろうと思います。ある局面でばしっと新政策を打ち出すほうが、金融政策としてはインパクトをもたせられますからね。以前にも当欄で書いたように、黒田前総裁が金融緩和ふかしまくりの一方向で景気を支えようとしてきたため、一応その効果はあるにしても、他のオプションへの切り替えがむしろ封じられるという弊害を生じました。いまの円安の原因になっている内外金利差も、米欧が利上げする中で日本にその選択肢が現実的になくなっていたことによります。どうにもならなくなって反動の衝撃がいろいろなものを破壊する前に、堅実なマクロ経済観をもっている植田氏を(別の候補が有力といわれた中で)もってきた岸田官邸のハンドリングはよかったと思いますが、まだ植田総裁が独自に何かをしたわけではないので、最初の一手に注目というところでしょう。もう一つの注目点は、安倍元首相の政策と完全シンクロだった黒田時代に対して、植田日銀は政権との距離をどのように取るのかということです。これにはよしあしがあって一概にはいえないのですけれど、金融政策の自律性をある程度は担保しておいたほうがよいようにも思われ、さあどうなりますか。
le 5 juin

 

 



今週の東京六大学野球  
西欧あちらこちら
  

当サイトはGoogle ChromeおよびFirefoxの最新版で動作確認しています タブレット、スマートフォンでなくPCでの閲覧を推奨します


各科目 受講生の入口  科目名をクリックしてください)

設定

科目名

開講箇所/開講期間

教室

更新

次回の授業

1-2

現代社会論

千葉工業大学(新習志野) 前期

8209

6/7

交通・輸送の今日的変容(1)
モータリゼーションの進展

1-2

課題探究セミナー:
地図で探究するローカルとグローバル

千葉工業大学(新習志野) 後期

 

 

 

3-4

総合学際科目:
知の越境・架橋と近未来への想像力

千葉工業大学(新習志野) 後期

 

 

 

5-6

日本語表現法

千葉工業大学(新習志野) 前期

5304

 

 

9-10

教育方法・技術論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

5/31

*担当回終了

9-10

道徳教育の理論と実践

千葉工業大学(津田沼) 後期

 

 

 

12

人文社会科学特論(現代社会論I):
探究への社会科学入門

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S325

6/3

リベラルとネオリベラル(1)
平成・令和のマクロ経済政策

34

人文社会科学特論(現代社会論II):
グローバル思考のためのネクスト・ステップ

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S325

6/3

グローバル時代の政治・経済:
越境する経済、閉じる法・制度

5

教育基礎総論(中・高)1 C

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

14-402

6/3

歴史の中の教育思想(2)
新教育思想をめぐって

5

社会科教育法4 H

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

6

社会科教育法4 G

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

16-301

 

 

6

社会科教育法4 I

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

1-2

教育実習AB
教育実習事前事後指導

千葉工業大学教職課程(津田沼) 通年

 

*開講日注意

3-4

教職概論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

 

 

6-7

教育原理

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

 

6-7

教育課程論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

615

6/4

道徳教育の構想

8-9

総合的な学習の時間の理論と実践

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期夏期

614

6/4

中等教育・青年期の教育課題からみた総合的な学習(探究)の時間

8-9

教職実践演習

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

 

介護体験入門

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

*開講日注意



 

オフィスアワー(学生・生徒への応対可能時間)  登録外・他大生で聴講を希望する方はお問い合わせください

2023(令和5)年度 教職科目における指導・評定指針

Columns and Reflexions

西欧あちらこちら
  *パリ観光ガイドから欧州各地のマイペース散歩まで
今週の東京六大学野球
 
  *リーグ戦の結果&寸評を毎週更新します

 

プロフィール
フランス語ページ

 

*講義内容や学習に関するお問い合わせはメールでどうぞ。私信にもできるだけお答えします。(あなたのお名前を忘れないでね!)
koga.tsuyoshi(a)p.chibakoudai.jp (左の(a)@に替えて送信してください)

 

 

当サイト内すべてのページの著作権はサイト制作・管理者 古賀 に属します