Version Été (juiellet-septembre)



日本でもいよいよ排外主義的な動きが目立ってきたようですが、国内屈指の外国人比率の高い自治体に住んでいる私のような者のほうが少数のはずで、技能実習生、日本語学校の学生、留学生など印象としてごっちゃに捉えている人が多いのではないでしょうかね。とくに訪日旅行者の激増が、各種のトラブルや違和感ある行動とあいまって、問題だ!と感じる契機になるのかもしれません。日本のルールや作法を知らないのなら来ないでほしいという記述が、SNSやヤフコメにあふれます。でも短期的に訪れる先のルールや作法って事前にわかるものなのだろうか。ガイドブックや当該国の広報に記されていることであっても、ネット世代はきっと読み飛ばします。私は逆にアウトバウンド(先方から見ればインバウンド)ですので、こっちの作法を心得ないのなら来るな、といわれてしまうと非常に困ります。実際それがわからないで困惑することが多い。交通機関や飲食店の要領も国・地域ごとに本当に違っていて、聞いてもわからないことすらあります。私なんかも「来るな」って思われているのかな? 安直に来るなと吐き捨てる人って自分が逆の立場(逆の立場に近い立場)になるということをまったく想像できないのでしょうが、なんだかそういう人ほど、外国に行ったら「日本だったら○○なのにここは変だよね〜、改善すべきだよ」なんていっているのではないのかな。人間の思考ってアシンメトリー(非対称)で、だいたい主観的にできているのでしょうかね。
le 20 aout

 

 



西欧あちらこちら
  


当サイトはGoogle ChromeおよびFirefoxの最新版で動作確認しています タブレット、スマートフォンでなくPCでの閲覧を推奨します


各科目 受講生の入口  科目名をクリックしてください)

設定

科目名

開講箇所/開講期間

教室

更新

次回の授業

1-2

現代社会論

千葉工業大学(新習志野) 前期

5103

7/26

*授業終了

1-2

総合学際科目:
地図で探究するローカルとグローバル

千葉工業大学(新習志野) 後期

7103

 

 

3-4

課題探究セミナー:
知の越境・架橋と近未来への想像力

千葉工業大学(新習志野) 後期

7103

 

 

5-6

日本語表現法

千葉工業大学(新習志野) 前期

5304

 

*授業終了

9-10

教育の方法・技術とICT

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

612

5/16

*授業終了

9-10

道徳教育の理論と実践

千葉工業大学(津田沼) 後期

 

 

 

12

現代社会論I
近未来の社会を(に)生きる構想と探究

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S205

7/19

消費の魅力と魔力

34

現代社会論II:グローバルな思考と
近未来の世界への学び

早稲田大学本庄高等学院3年 通年

S205

7/20

グローバル世界と宗教

5

教育基礎総論(中・高)1 C

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

14-402

7/23

*授業終了

5

社会科教育法4 H

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

6

社会科教育法4 G

早稲田大学教育学部教職課程 春学期

16-306

 

 

6

社会科教育法4 I

早稲田大学教育学部教職課程 秋学期

 

 

 

1-2

教育実習AB
教育実習事前事後指導

千葉工業大学教職課程(津田沼) 通年

 

 

 

3-4

教職概論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

611

 

 

6-7

教育原理

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

622

 

6-7

教育課程論

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期

614

7/27

*授業終了

8-9

総合的な学習(探究)の時間の
理論と実践

千葉工業大学教職課程(津田沼) 前期・夏期

615

 

 

-9

教職実践演習(中・高)

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

 

9-10

介護体験入門

千葉工業大学教職課程(津田沼) 後期

 

 

*開講日注意



 

オフィスアワー(学生・生徒への応対可能時間)  登録外・他大生で聴講を希望する方はお問い合わせください

2025(令和7)年度 教職科目における指導・評定指針

 

プロフィール
フランス語ページ

 

*講義内容や学習に関するお問い合わせはメールでどうぞ。私信にもできるだけお答えします。(あなたのお名前を忘れないでね!)
koga.tsuyoshi(a)p.chibakoudai.jp (左の(a)@に替えて送信してください)

 

 

当サイト内すべてのページの著作権はサイト制作・管理者 古賀 に属します